夫として、父として

【夫として、父として】

子育ての不安や悩みを妻から相談されたとき、夫としてやってはいけないことがあります。

それは、話の要点を言う、解決策を言う、理屈を言う、結論を言う(論破する)です。

「要はこういうことだろう。」「じゃあこうすればいい。」「今悩んでも仕方ないじゃないか。」「つまりこうするしかないよ。」

これは正しいことであって、妻が望んでいることではありません。

必要なことは、繰り返す、言い換える、共感するです。

「そんなことがあったのか。」「これに悩んでいるんだね。」「お前も心配になるよね。」

これは問題を解決しないかもしれませんが、妻が望んでいることです。

夫としてはこれで良いのです。

逆に子供に対しては、理論的に話すことが父親としての役割でもあります。

理論的な考え方の言葉のシャワーを浴びせることで、子供も自然と理論的に考える力を身につけることができ、数学的思考が高まるからです。

論理的思考は男性の得意分野であり、子育てにおいて欠かせない要素ですが、夫婦間では封印した方が良い場合もあるようです。

夫として、僕もまだまだ勉強ですね。

夫として、父として” に対して1件のコメントがあります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です