尊敬すべきもの

【尊敬すべきもの】

生徒は指導者を敬うべきだと、よく耳にします。

僕もそう言われてきましたし、そうすることが当たり前でした。

指導者となった今、僕は全く逆の考えを持って子供たちと関わっています。

それは「すべての指導者は生徒一人ひとりを尊敬すべき」だということです。

尊重ではなく、尊敬です。

過激な問題行動を起こす生徒がいたとしても、その子を心から敬い、尊ぶことが指導者の務めです。

例えば大声で授業を妨害したり、物を壊したりする子は必ず存在します。

彼らは決して自分を制御できないわけではありません。

目の前の指導者に対して、自らの意思で問題行動を起こしているのです。

その理由は自分の存在をアピールし、注目してほしいからです。

一方で全く自分を表現しない子や、家と学校で全く態度が異なる子もいます。

いずれの生徒からも、目を背けてはいけません。

自分の存在価値に気づけるかどうかが、今後の人生を左右するからです。

僕は毎日、子供たちから学ばせてもらい、子供たちから刺激をもらっています。

目の前の子供たちこそ、尊敬されるべき存在なのです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です