砂場遊びの効果
【砂場遊びの効果】
幼稚園教諭の小谷宜路さんが書かれた、「砂場の教育的意義」を唱えた論文に感銘を受けたのでご紹介したいと思います。
砂場遊びが幼児に与える影響はこの5つです。
①科学性の芽生え
砂、水、泥、に触れながら、流し、変形させ、固めるなどの試行錯誤によって、物体の性質を体感的に学ぶことに繋がります。
②イメージと造形
砂場における造形活動は自由です。作るものは山、川、建物、乗物、動物、料理と多種多様で、それぞれにどんな意味を持たせるのかは子供次第です。
③安定感・開放感・充実感
様々な研究(本論文以外にも)により、砂場遊びが幼児の心の安定や充実感に繋がり、砂の造形物を壊すことは心の開放感に繋がるとされています。
④人間関係
砂の変化が次のテーマや行為を導くことにより、仲間関係が十分に形成されていない幼児同士が遊べるきっかけになります。
⑤言葉
実に多彩な表現が可能な砂遊びは、同時に幼児同士の関わりで多彩な言葉の表現にも繋がることが分かっています。
実は他にもまだまだメリットがあるのですが、それはまたの機会に。
是非、幼児期は砂場遊びをさせてあげてくださいね。