2024年8月

啓発
問題と課題の違い

【問題と課題の違い】 「問題」とは、ネガティブな状況が発生している状態のことです。 一方「課題」とは、問題を解決するために"必要なことは何か"とポジティブに考えている状態です。 短く言うと、「問題=起きたこと」、「課題= […]

続きを読む
お知らせ
大川翔平 過去最大の挑戦

【大川翔平 過去最大の挑戦】 〈9月6日(金)19:00〜21:00〉 "プロの神アドバイスで苦手を克服する激変BeforeAfterバラエティ" TBS「ガラッとチェンジマン」という番組に出演させていただきます。 貴重 […]

続きを読む
健康
他人を幸せにするためには

【他人を幸せにするためには】 もしも自分が、数日間空腹に苦しんでいたとします。 ある日、栄養価の高い食料をようやく手に入れましたが、目の前に同じように空腹に苦しむ人が表れました。 そのような状況で、相手に自分の食料を差し […]

続きを読む
データ
風が吹かなければ木は枯れる

【風が吹かなければ木は枯れる】 巨大な温室空間で、栄養を存分に与えられ、大切に世話をされた木はみるみると成長していきます。 しかしその多くは枯れてしまうといいます。 理由は「風」というストレスが足りなかったからです。 風 […]

続きを読む
啓発
これが晴れ女か

【これが晴れ女か】 昨日妻が話していたことです。 家族旅行などの大事な予定が控えている時、妻は「雨が降ったらどうしよう」「息子が体調を崩してしまったらどうしよう」といった不安が無いと言います。 「どうせ晴れる」「きっと大 […]

続きを読む
実体験
いつか息子が見るかもしれない

【いつか息子が見るかもしれない】 僕は2022年10月から毎日欠かさずブログを書いています。 これは僕自身の勉強のためであり、読んで下さった方のより良い人生のためです。 僕は暇な時、自分のブログを読み返します。 「ああ、 […]

続きを読む
実体験
話を聞くことが教育の第一歩

【話を聞くことが教育の第一歩】 コミュニケーションで大切なことは「聞く力」だというのは様々な場所で言われます。 しかし、これが分かっていても難しい。 僕は何度もこの落とし穴にハマっています。 相手に「どうすればいいですか […]

続きを読む
教育
知識量より体験量

【知識量より体験量】 「知っている」のと、「やったことがある」では価値が全く違います。 感性を育むためにも、実体験は多い方がいいです。 それは例えば、裸足で地面を歩いたり、虫を触ったり、海に入ったり、打ち上げ花火を見るこ […]

続きを読む
啓発
迷った時は

【迷った時は】 上手く行かないことがあると、「どうしたらうまくいくか(HOW)」を考えると思います。 しかし、本当に大切なのは、「なぜそれをするのか(WHY)」を考えることなのです。 例えば、なかなか逆上がりが上達しない […]

続きを読む
データ
お酒がやめられないメカニズム

2024年4月9日にお酒を一生飲まないと決意してから4ヶ月が経ちました。この記事を書いている2024年8月はパリオリンピックが開催されており、世界中がスポーツに注目しています。4年前(3年前)の東京オリンピックでは、お酒 […]

続きを読む