見張るのではなく見守る

【見張るのではなく見守る】

赤ちゃんは、ハイハイが出来るようになると、親の元を離れて探索行動を始めます。

1人で勝手に行ってしまうこともありますが、不安を感じると必ず振り返ります。

その時、親や親に変わる人の表情で行動を変えます。

「いいよ」という顔をすると前に進み、「だめ」という顔をするとストップするのです。

このような行動を「ソーシャル・リファレンシング」と言うのですが、

子供が社会のルールや規律を、他者から学ぶために備わった力です。

この時期に大切となる心がけこそ、『見守る』ことです。

険しい顔で『見張る』行為は、良い判断とは言えません。

幼少期の子供にとって、行動を見張られるというのは、何よりも自己肯定感を失う要素だからです。

幼少期に限らず、子供が成長してからも、大人になってもそうだと思います。

「どうせ悪さをするだろう」と疑いの目で見られたら、誰だって良い気分はしません。

我々人間が欲しいのは愛情と信頼です。

我が子を信じ、穏やかな表情で見守ってあげたいものです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です