正しさより優しさ

【正しさより優しさ】

僕たちはいつも、正しくあろうとします。

正しいことが正義であり、間違っていることが悪です。

何が正解で、何が間違いかについては、どのように教わったかによります。

「なぜルールを守るのか?」に対する答えは、「それがルールだから」です。

このように「正しさ」を基準に物事を考えるのは賢明ではありません。

なぜなら、正しさとは立場によって、時と場合によって変わるからです。

例えば、約束を破ることは一般的に悪いことです。

では、「絶対に誰にも言わない」という約束で親友から打ち明けられた話が「自殺をしたい」という内容だったとしたらどうでしょう。

その約束を破り、家族や専門家に相談すれば親友の命を救えるかもしれません。

約束を破る行為が、その人にとって「正義」になることもあります。

これは何を基準にしているのか。

正しさではなく、優しさです。

「どうするべきか」を考えるのではなく、「どうしてあげたいか」で行動すればいいのです。

優しくなれれば、何をすべきかに悩む必要はありません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です