価値の順位づけワーク

【価値の順位づけワーク】
書籍にあったものが、とても素晴らしいと感じたのでご紹介させていただきます。
これは、今の自分の価値観を知り、理想に近づけていくためのワークです。
下記の8項目から、現在の自分の生活の中で、「よくお金を使っているもの」「よく時間を使っているもの」「よく会話に出てくるもの」「自宅 のスペースが 割かれているもの」に順位をつけます。
「私はこれが大事!」と思っている項目ではなく、あくまでお金、時間、会話、スペースを実際に使っているものを順位づけします。
8項目…【仕事】【家族】【資産】【運動】【食事】【健康】【知識】【社交】
・よくお金を使っているもの
(例)① 運動 ②社交 ③食事 ④家族 ⑤資産 ⑥知識 ⑦健康 ⑧仕事
・よく時間を使っているもの
①〜⑧
・よく会話に出てくるもの
①〜⑧
・自宅スペースが割かれているもの
①〜⑧
続いて、「未来」において、8項目の中でどれを優先していきたいか価値の優先順位をつけます。
・お金を使いたいもの
(例)① 家族 ②健康 ③運動 ④社交 ⑤知識 ⑥資産 ⑦仕事 ⑧食事
・時間を使いたいもの
①〜⑧
・会話に出したいもの
①〜⑧
・自宅スペースを割きたいもの
①〜⑧
人間は完璧ではありませんし、そんなに器用ではありません。
全てを大切にしようと思っても、それぞれの項目の上位3つ程度にしか、エネルギーを注ぐことができないのです。
「私が一番大切にしているものは家族です」と言いつつ、実際には別のものにお金や時間を使っているかもしれません。
まずは現実を知り、そして理想の未来に向かってできることをコツコツと進めていきましょう。
『価値の順位づけワーク』良ければ試してみてください。