健康

データ
ぼーっとしている時の方が脳は働いている

【ぼーっとしている時の方が脳は働いている】 意識的に活動している時よりも、ぼーっとしている時の方が、脳はエネルギーを使っているというのをご存知でしょうか。 その差はなんと15倍にもなるそうです。 作業に集中しているときは […]

続きを読む
人間関係
当たり前のことほど難しい

【当たり前のことほど難しい】 「当たり前のことを当たり前にやる」 これがどれほど大変か。 体操の練習に例えて考えてみましょう。 上達するために大切なことは何でしょうか。 それは「たくさん練習すること」です。 もはや当たり […]

続きを読む
健康
ちょっとだけズレている

【ちょっとだけズレている】 どうして、夜更かし朝寝坊は簡単なのに、早寝早起きは難しいのでしょうか。 その理由の一つは、僕たち人間の体内時計が実際の1日よりも長いからです。 調べた中で最も新しいデータでは、平均して24.2 […]

続きを読む
データ
いつもご機嫌でいるためにできること

【いつもご機嫌でいるためにできること】 白雪姫に出てくる七人のこびとの中には、ハッピー(ごきげん)とグランピー(おこりんぼ)がいます。 同じように、僕たちの周りにも、いつもご機嫌な人もいれば、怒っている人もいます。 一日 […]

続きを読む
健康
子供は全てに適応する

【子供は全てに適応する】 子供って、色々なスキルをどんどん身につけていきますよね。 そして親は、「こんなことができるようになって欲しい」「これだけはできてほしい」という思いを抱きます。 「親のエゴ」と言えば聞こえは悪いで […]

続きを読む
健康
共生ではなく共存

【共生ではなく共存】 僕たちのお腹の中には、1〜2kgもの腸内細菌がいます。 1〜2kgと言われてもピンとこないかもしれません。 健康的な人の場合、その数は約100兆個、1000種類にも及びます。 人体にある細胞の数が3 […]

続きを読む
データ
どんな気分ですか

【どんな気分ですか】 子供が今どのような気分なのか、すぐに分かる簡単な心理実験を紹介します。 「気分」というのは、ポジティブなのか、ネガティブなのかです。 透明なコップに水をちょうど半分入れてこう訪ねます。 「半分も入っ […]

続きを読む
健康
肉を食べないと力が出ないぞ?

【肉を食べないと力が出ないぞ?】 「草食系」と聞くとなんだか弱々しいイメージがあります。 反対に「肉食系」と聞けば、精力的で力強そうです。 「力をつけるためには肉を食べなければならない」 そう考えている人が多いかもしれま […]

続きを読む
データ
1年禁酒した結果がこちらです

この記事を書いているのは、2025年4月5日。あの日、僕がお酒を完全に絶ってから1年が経ちました。 僕は当時、アルコール依存症でした。とは言っても、皆さんが想像するアルコール依存症とは少し違うかもしれません。お酒を飲まな […]

続きを読む
データ
小さな我慢

【小さな我慢】 日々の小さな努力がいずれ大きな結果をもたらす、そのことは誰もが知っています。 同じように「小さな我慢」もまた、僕たちに計り知れない恩恵をもたらしてくれます。 一言で言うと、日常的に小さな我慢をつづけている […]

続きを読む