言葉の変換

【言葉の変換】
伝えたい内容は同じでも、言い方によって伝わり方は大きく変わります。
これを子供への指示や教育に当てはまると、時に良い効果を得ることができます。
例えば我が家の息子たち(1歳、2歳)は、お風呂に入ることや、その後のドライヤーにスムーズに移行しないことがあります。
理由はおそらく「遊びたい」という気持ちが強いためです。
そこで、今までは「お風呂入るよー!」と言っていたのを「お水でベチャベチャタイムー!」にし、「髪の毛乾かすよー!」を「髪の毛フワフワタイムー!」と言ってみました。
すると以前よりスムーズに行動してくれるようになりました。
他にも様々なシーンで言葉の言い換えを試していますが、時にはユーモアある言い換えをすることによって、子供の行動に変化が出ています。
僕が声のトーンを変えて言っているのもあると思いますが、子供は破裂音(パ行など)や連続する言葉(パチパチなど)を聞くと楽しいものを想像しやすいというのも理由の一つでしょう。
強制をせずとも、伝え方で子供の行動が変わるのだとしたら、とても良いことですよね。
僕も親として、日々実践、日々成長です。