子供は聞いた言葉しか使わない
【子供は聞いた言葉しか使わない】
そろそろ3歳になる長男は、言葉のバリエーションが増えてきましたが、親がよく使う言葉を真似したり、きっと保育園で覚えてきたんだろうなーという言葉をどんどん使っています。
子供は聞いた言葉しか使いません。
よく、「こんな言葉どこで覚えてきたんだろう?」と思うこともありますが、人との関わりがある以上、どこかで覚えてきたのです。
僕たち親は、子供が他人から聞く言葉を操作することはできません。
それこそ、人と会わないようにするしかないのです。
しかしそれは良い判断ではありません。
親が操作できるのは、自分の言葉だけです。
だからこそ、僕は常に前向きな言葉を使って生活したいです。
子供に「ありがとう」という言葉を使ってほしいと思ったら、他ではなく僕自身がその言葉を子供の前でたくさん使うしかないのです。
子は親の鏡と言いますが、子供を認めるということは、自分を認めることに繋がるのかもしれません。