自分で問題を作る
【自分で問題を作る】
本日のレッスンで生徒にこんな出題をされました。
「約2800年前、第一回古代オリンピックで競われた唯一の種目はなんでしょう?」
僕は自信満々に「体操!」と答えましたが、答えは競走(191m)でした。笑
紀元前776年の第1回大会から紀元前728年の13回大会まではオリンピック種目は「競走」だけだったようです。
「とにかく足の速い人が勝ち!」
そんなシンプルな戦いからオリンピックの歴史はスタートしたのですね。
ある意味、オリンピック最古の競技種目は『陸上』とも言えるかもしれません。
さて、勉強の内容を覚えるための効果的な方法を一つご紹介します。
それは「自分で問題を作る」です。
まさに今日、生徒が僕にしたようなことです。
使った問題を人に出題してもいいですし、ノートに問題をいくつも作って自分で解いてもいいです。
なぜかというと、脳は「インプットよりアウトプットで記憶する」という特性を持っているからです。
学生時代、僕もテスト勉強で活用していたことを思い出しました。
個人的におすすめです!